2024年、どんな年でしたか?
能登地震、航空機の火災などで衝撃的な年初めとなりましたね。
自分自身は年女で節目でもあり、なかなかボリューミーでした。
周りの出来事は自分の鏡で自分を反映しているといいますけれど、生きることを真っ向から考えさせられました。
とはいえ、生きることは隣り合わせ。
大変なこと、心豊かなこと、どちらも沢山あって、学び多き1年でした。
そんな中で、細々と「食」の大切さを伝える活動ができました。
少しでも食生活と今後の生き方を考えるきっかけになっていただけますと嬉しいのですが、いかがだったでしょうか?
ご参加いただいた皆さま、接点を持って下さった皆さまには、心より感謝申し上げます。
更年期当事者の私は体調変化をいよいよ来たわー♡と感じながら、周りに起こる出来事に価値観を試されているような?
「選択と集中」が最近の私のキーワードです。
・
食事はヒトの土台になり生きる上では欠かせない訳なのですが、それだけだと土台の割にはカラッカラなので、不思議なものです.
栄養のある食事を意識していくためには想いとか感情とかポリシーとか、その辺を顕在化していくことが大切と考えていて・・・
顕在化なんて小難しいこと言っているけど、よは「喋ろう、話そう」です.
・
「食事と対話が人生の糧になる」
どうか納得する人生を送られますように.
・
どうぞよいお年をお過ごしください^^
目次