地の体力

久々に風邪を引きました(^^;
発熱はなかったのですが喉痛と鼻炎がひどく(この症状が今の時期の風邪の特徴のようです)、いつもは6時間も寝れてない私が、12時間+昼寝5時間も寝ました。
人っていざとなればこんなにも寝られるもんなのですね(´・ω・)
先月「はたらく細胞」という映画を見て、赤血球白血球などの働きそして細胞の擬人化にいたく感動したのですが、私がこうして大人しく休養している間に細胞さん達が闘ってくれているのだなぁ・・・などと思ったりしていました。
はたらく細胞ロス(笑)。

ここ2~3年、冬に一度はガクッと体調を崩しています。
それってがんばりすぎる身体への、天からの強制休養のサインだと思うのですよね。
キモチとカラダのバランスを修正してくれていると思います。
ここは素直に受け入れてゆっくり休もう・・・と割り切りました。

一週間経ってだいぶ元気になり、時期的にも春の兆し♪

回復の速さ、程度が決まるのは、普段の食生活にあります。
普段の食生活で「地の体力」が決まります。
日頃バランスの良い食事をしていれば、いざ体調を崩したときに地の体力が備わるので早い回復が期待できます。
アスリートも同様です。
「地の体力」が備わっていれば競技力アップや試合前のパフォーマンスを上げる食事が活かされます。
病になったときに回復が早まります。
「地の体力」が備わってないと競技力アップを叶える食事までに行き届かなければ、病になったときの回復が遅れることも予想されます。


常日頃からのバランスの良い食事は、このような状況で強く実感するのかもしれません。

私自身もダウンしたことで、自分の栄養を見直すことにしました^^
定期点検、大事ですね。
元気でいられること、なんとありがたい♡

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアをよろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次